4WD軽自動車のおすすめ車種7選!メリットやデメリットも紹介

2024年08月03日カテゴリ:軽自動車

alt

4WD軽自動車は、その独自の駆動方式による高い走行性能と、経済的な燃費性能から、多くのユーザーに支持されています。本記事ではおすすめの4WD軽自動車7選をご紹介し、各車種の燃費性能や価格、そして長所と短所について詳しく解説します。さらに中古車の選び方や燃費性能の向上方法、雪道での安全な運転ポイントなど、4WD軽自動車の全方位的な情報も取り上げています。これから購入を検討している方必見です。





4WD軽自動車とは?その特徴と魅力

4WD軽自動車は、文字通り4つのタイヤ全てにエンジンパワーを伝える軽自動車のこと。普通の軽自動車よりも、雪道や山道などの悪路でもグングン進める頼もしい存在なんです。

例えば、

  • 雪道や雨の日の運転:雪が積もっていたり雨が降ってもスリップの心配が少なく、安心して運転できる。

  • キャンプや釣りなどのアウトドア:山道や砂利道でも安定した走行で、レジャーを満喫できる。

しかも、最近の4WD軽自動車は燃費性能もグーンと向上!お財布にも優しいエコな相棒なんです。
都会でも田舎でも大活躍の4WD軽自動車は、通勤・通学や買い物などの普段使いから、アウトドアやレジャーまで、幅広いシーンであなたをサポートします。






4WD軽自動車のメリットとデメリット

軽自動車の4WD、気になりますよね!検討中の方へメリット・デメリットをわかりやすくまとめました。


メリット

雪道・悪路に強い!


  • 雪道や凍結した道 :4つのタイヤがしっかりと地面を踏むので、2WDのようにタイヤが空回りして動けなくなる心配が少なく、安心して運転できます。

  • 急な坂道 :力強い走りでグイグイ登ってくれるので、雪の積もった峠道も安心です。

  • ぬかるみや砂利道 キャンプ場や海辺など、レジャー先でタイヤがスタックしてしまうリスクを軽減できます。

普段使いも快適!


  • 燃費向上 :最近の4WDは技術が進歩し、2WDとほとんど変わらない燃費の車種も増えてきました。カタログ燃費だけでなく、実燃費も確認してみましょう。

  • 運転のしやすさ :車高が高いため、運転席からの視野が広く、死角が減るので運転が苦手な方でも安心です

  • 安定感 高速道路などでの横風にも強く、長距離運転でも疲れにくいというメリットも。



デメリット

維持費が高い


  • 車両価格 :同じ車種の2WDと比べると、5~10万円ほど高くなる傾向があります。

  • 税金車両重量が少し重いため、自動車税や自動車重量税が2WDより年間数百円~数千円高くなります。

  • タイヤ 4本すべて同じタイヤを履く必要があり、交換時には4本まとめて交換することになるので、2WDより費用がかさみます。

燃費が悪い


車体が少し重い分、燃費は2WDと比べて5~10%程度悪くなる傾向があります。ただし、運転の仕方や走行環境によって大きく変わるので、一概には言えません。




4WD軽自動車の人気車種7選

「どの車種を選べば良いのだろう?」そんな悩みに答えるために、今回はおすすめの4WD軽自動車を7選ご紹介します。それぞれの特徴や性能を詳しく解説し、ご自身の用途に合ったベストな一台を見つけるためのポイントをお伝えします。


スズキ ジムニー

alt
小さくても本格派!山道や岩場もなんのその、頼れる走破性能です。アウトドア好きの心をくすぐる、唯一無二の存在感。燃費はちょっと我慢ですが、価値ある一台です。
特徴ポイント
燃費(WLTCモード)13.6~18.2km/L
新車価格帯180~225万円
中古車価格帯(目安)150~300万円
長所悪路走破性抜群、個性的なデザイン、リセールバリューが高い
短所燃費が悪い、後部座席が狭い、荷室が狭い
快適性乗り心地は硬め
用途アウトドア、悪路走行との相性⭕

スズキ ハスラー

alt

ポップなカラーと丸いフォルムが可愛い!街にもアウトドアにも映える、遊び心あふれるデザインです。燃費も良く、お財布にも優しいですよ。初めての車にもおすすめです!
特徴ポイント
燃費(WLTCモード)25.0~32.0km/L
新車価格帯140~195万円
中古車価格帯(目安)80~180万円
長所燃費が良い、デザインが豊富、中古車価格が手頃
短所走行性能は普通、後部座席が狭い
快適性標準的な乗り心地
用途街乗り、アウトドア向き

ダイハツ タフト

alt

大きなガラスルーフで、まるでオープンカー気分!開放感抜群のドライブを楽しめます。街乗りも快適、ちょっとしたアウトドアにもぴったりです。
特徴ポイント
燃費(WLTCモード)26.5~32.8km/L
新車価格帯135~190万円
中古車価格帯(目安)80~170万円
長所燃費が良い、開放感のあるルーフ、中古車価格が手頃
短所後部座席が狭い、荷室が狭い
快適性標準的な乗り心地
用途街乗り、アウトドア向き

ダイハツ タントファンクロス

alt

ファミリーカーをお探しならコレ!広々空間で子供も大人もゆったり過ごせます。スライドドアで乗り降りも楽々。たくさん遊んだ後の荷物も余裕で積めます。
特徴ポイント
燃費(WLTCモード)28.2km/L
新車価格帯175~200万円
中古車価格帯(目安)130~200万円
長所室内空間が広い、スライドドア、ファミリー向け
短所車高が高い、燃費は普通
快適性広々とした室内
用途ファミリー、レジャー向き

ホンダ N-BOX

alt

軽自動車とは思えない広々空間!家族みんなでゆったり過ごせる、快適な移動時間を提供します。安全性能も高く、安心してドライブを楽しめます。
特徴ポイント
燃費(WLTCモード)28.4~30.4km/L
新車価格帯145~230万円
中古車価格帯(目安)100~230万円
長所室内空間が広い、安全性能が高い、人気車種で中古車も多い
短所車体が大きい、価格が高め
快適性広々とした室内
用途ファミリー、街乗り向き

スズキ スペーシアギア

alt

アウトドア好きの家族にぴったり!タフな見た目と使い勝手の良さを両立しています。スライドドアで荷物の積み下ろしも楽々。海に山に、家族の思い出作りをサポートします。
特徴ポイント
燃費(WLTCモード)28.2~30.0km/L
新車価格帯170~205万円
中古車価格帯(目安)120~190万円
長所アウトドアテイストのデザイン、スライドドア、中古車価格が手頃
短所車高が高い、燃費は普通
快適性標準的な乗り心地
用途アウトドア、ファミリー向き

スズキ ワゴンR

alt

軽自動車の定番モデル!燃費の良さはピカイチです。お買い物や通勤など、毎日の足として大活躍。シンプルで運転しやすいから、初心者さんにもおすすめです。
特徴ポイント
燃費(WLTCモード)32.5~33.4km/L
新車価格帯125~185万円
中古車価格帯(目安)150~300万円
長所50~150万円
短所燃費が良い、価格が安い、中古車価格が手頃
快適性走行性能は普通、室内空間は狭め
用途標準的な乗り心地

※上記の燃費や価格帯は車両の状態や市場環境によっても変動します。詳細を知りたい方はお問い合わせください
4WD軽自動車の在庫を見る


おすすめ4WD軽自動車のグレード比較

軽自動車といえども、グレードによって価格や装備が大きく異なるため、自身のニーズに合ったグレードを選ぶことが重要です。ここでは、価格別、装備別におすすめのグレードを紹介します。

価格別おすすめグレード:予算とニーズに合わせて4WD軽自動車を選ぼう!

150万円以下で買える!低価格帯のおすすめグレード


この価格帯では、装備がシンプルな分、車両価格を抑えたグレードが中心です。中古車なら、走行距離や年式によってはさらにお得に購入できる可能性があります。
車種グレード特徴
スズキ ジムニーXGジムニーのエントリーモデル。装備はシンプルだが、悪路走破性は十分
ダイハツ タントLタントのエントリーモデル。広々とした室内空間とスライドドアが魅力
スズキ スペーシアGスペーシアのエントリーモデル。低燃費と広い室内空間が魅力



150~200万円で快適装備も充実!ミドル価格帯のおすすめグレード


この価格帯では、快適装備や安全装備が充実したグレードを選ぶことができます。中古車市場でも選択肢が広がり、状態の良い車両が見つかりやすいでしょう。
車種グレード特徴
スズキ ハスラーXターボターボエンジン搭載で力強い走りが楽しめる。安全装備も充実
ダイハツ タフトGターボターボエンジン搭載で力強い走りが楽しめる。スカイフィールトップが魅力
ホンダ N-BOXLターボターボエンジン搭載で力強い走りが楽しめる。広い室内空間と使い勝手の良さが魅力



200万円以上で上級装備を満喫!高価格帯のおすすめグレード


この価格帯では、先進安全装備や豪華な内装が備わったグレードを選ぶことができます。中古車でも高年式で走行距離の少ない車両が見つかるかもしれません。
車種グレード特徴
スズキ ジムニーシエラJCジムニーの上級グレード。力強いエンジンと高い悪路走破性が魅力。
ダイハツ タントファンクロスファンクロス ターボタントのSUVテイストモデル。アクティブなデザインと充実した装備が魅力。
スズキ スペーシアギアHYBRID XZターボスペーシアのSUVテイストモデル。アウトドアに最適な装備が充実。

4WD軽自動車の在庫を見る


新車と中古車の比較

価格の差は?

一般的に、中古車の4WD軽自動車は新車よりも価格が安いです。特に、走行距離が長く、年式の古い中古車ほど、価格が安くなる傾向があります。しかし、人気車種や状態の良い中古車は、新車に近い価格で販売されている場合もあるため、注意が必要です。中古車を購入する場合は、複数の販売店を比較したり、車両の状態をしっかりと確認したりすることが重要です。

状態の確認ポイントは?

走行距離
走行距離が長いほど、エンジンやトランスミッションなどの主要部品が劣化している可能性が高くなります。走行距離は、車両の状態を判断する上で重要な指標となります。

年式
年式が古いほど、部品の劣化や故障のリスクが高くなります。また、最新の安全装備が搭載されていない場合もあります。年式は、車両の性能や安全性を判断する上で重要な指標となります。

修復歴
修復歴とは、事故や災害などで損傷した車両を修理した履歴のことです。修復歴車は、そうでない車に比べて、品質や耐久性が劣る可能性があります。修復歴の有無は、車両の状態を判断する上で重要な指標となります。

メンテナンス記録
定期的なメンテナンスが行われているかは、車両の状態を保つ上で重要です。メンテナンス記録簿を確認することで、過去のメンテナンス状況を知ることができます。メンテナンス記録は、車両の維持管理状態を判断する上で重要な指標となります。

車両の状態
実際に車両を見て、外装や内装の状態、エンジン音、走行性能などを確認することが重要です。特に、4WDシステムは、試乗して動作確認をするようにしましょう。車両の状態は、最終的な購入判断をする上で重要な指標となります。





4WD軽自動車の安全性能と装備

4WD軽自動車を選ぶ際には、安全性能も重要な要素となります。横滑り防止装置や衝突被害軽減ブレーキなどの安全装備が充実しているかどうかも、重要なチェックポイントです。安全装備は、万が一の事故から乗員を守るための重要な装備です。4WD軽自動車を選ぶ際には、安全装備についてもよく検討しましょう。

横滑り防止装置の重要性

横滑り防止装置は、車両の横滑りを検知し、ブレーキやエンジン出力などを自動制御することで、車両の安定性を保つ装置です。雪道や凍結路面など、滑りやすい路面で特に効果を発揮し、スピン事故などを防ぐ効果が期待できます。近年では、多くの4WD軽自動車に標準装備されています。

衝突被害軽減ブレーキとは?

衝突被害軽減ブレーキは、車両に搭載されたセンサーなどによって、前方の車両や障害物を検知し、衝突の危険性がある場合に、ドライバーに警告したり、自動でブレーキを作動させたりするシステムです。衝突事故を未然に防いだり、被害を軽減したりする効果が期待できます。メーカーや車種によって名称や機能が異なり、例えば「自動ブレーキ」「プリクラッシュセーフティシステム」「衝突被害軽減システム」などと呼ばれることもあります。





4WD軽自動車の中古市場について

中古の4WD軽自動車を購入する際のチェックポイント

中古4WD軽自動車を購入する際は、以下のポイントをチェックして、車両の状態を見極めることが重要です。

外装


  • キズやへこみがあるかなど、全体的な状態
  • 塗装の状態(色あせ、剥がれ、ムラなど)
  • タイヤの状態(溝の深さ、ひび割れ、摩擦耗など)
  • ヘッドライト、ウインカー、ブレーキランプなどの灯火類が正常に点灯するか



内装


  • シートの汚れ、破れ、へたりなどがあるか
  • 内張りの汚れ、剥がれ、浮きなどがあるか
  • タバコ、ペット、カビなどの臭いがないか
  • エアコンの冷暖房が正常に作動するか



エンジンルーム


  • オイル漏れや水漏れがないか
  • バッテリーの状態(液漏れ、腐食、端子の緩みなど)
  • ベルト類(ファンベルト、エアコンベルトなど)にひび割れや劣化がないか



下回り


  • 錆の発生状況(特にフレーム、マフラー、サスペンション周辺)
  • オイル漏れや水漏れがないか
  • マフラーに錆、穴あき、損傷がないか



走行距離と年式


  • 走行距離が多い場合は、エンジンや足回りなどの消耗が進んでいる可能性があるため注意
  • 年式の古い車両は、部品の入手が困難になる場合がある
  • 走行距離と年式は車両価格に大きく影響するため、予算と照らし合わせて検討する



車両残存期間


  • 車両残存期間が短い場合は購入後すぐに車検費用が発生するため注意
  • 車検残存期間も車両価格に影響するため、確認



整備記録簿


  • 過去の車検や整備の内容が記録されているか
  • 敵的なメンテナンスが行われているか
  • 整備記録簿がない場合は、販売店に詳細を確認



保証内容


  • 販売店独自の保証がついている場合は、保証内容(保証期間、保証範囲免責事項など)を確認 → 保証期間内であれば、万が一故障が発生した場合でも、無償で修理を受けられる場合がある



その他


  • 試乗して、エンジンの異音・振動・ハンドルのブレ・ブレーキの効きなどを確認
  • 4WDの切り替えが正常に作動するか
  • 販売店の評判や口コミを調べる
  • 不明点は販売店に質問し、納得した上で購入する



まとめ

4WD軽自動車は、雪道や悪路での走破性に優れているだけでなく、近年では燃費性能や安全性能も向上しており、日常使いにも適した車種が増えています。軽自動車ならではの経済性と、4WDの走破性を兼ね備えた4WD軽自動車は、幅広いニーズに対応できる車種と言えるでしょう。
アツミモータースでは、今回ご紹介した車種以外にも、様々な4WD軽自動車を取り揃えております。お気軽にご来店いただき、実際に見て、触れて、体感してください。専門スタッフが、お客様のカーライフをサポートいたします。
4WD軽自動車の在庫を見る


↑ page top