車検・整備

車検・整備

 
 
アツミの車検実績4000台以上!

アツミはここが違う!

POINT1

各種割引特典取り揃えています!

早期ご予約特典、新車割引、平日割引、ステッカー割引など、最大で10,000円割引!もっと詳しく →
POINT2

運輸局公認優秀指定整備工場

国家資格を持った整備士が多く在籍する優秀指定整備工場を完備。専用設備と信頼の技術を誇ります。
POINT3

車検実績4000台以上!

実績を積んだ車検のエキスパートが点検・整備を実施。豊富な知識と経験で、安心・安全をご提供致します。
POINT4

代車費用無料!

(※オンライン予約限定の特典となります。点検のみの場合は対象外となります。)
POINT5

クレジットカード・電子マネー決済対応

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • AmericanExpress
  • DinersClub
  • PayPay
アツミはここが違う!
👑

アツミの車検

  • 法定点検:56項目
  • ヘッドライト調整
  • 完成検査/登録申請
  • 安心点検:35項目
    (日常点検項目8項目含む)
  • バッテリー液補充
  • ウォッシャー液補充
  • ブレーキオイル交換
  • ブレーキクリーニング
  • ブレーキグリスアップ
  • シャシ下回りスチーム洗浄
  • 水洗洗車

+選べる追加オプション

↓
法定12ヶ月点検

法定12ヶ月点検

  • 法定点検:56項目
  • ヘッドライト調整
  • 完成検査
↓

車検割引特典

日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めて、各種割引制度(最大10,000円引き)をご用意いたしました!
いつもご利用くださるお客様だけでなく、新規のお客様にも適用される割引制度もございますので、この機会に是非ご利用ください!

  • 早期予約特典

    早期予約特典

    車検期限より6ヶ月前までにご予約のお客様は3,000円引き!3ヶ月前までにご予約のお客様は2,000円引き!1ヶ月前までにご予約のお客様は1,000円引き!

  • ステッカー割引

    ステッカー割引

    車検入庫時にアツミモータースのステッカーを貼ってあるお車は1,000円引き!

  • 平日入庫割引

    平日入庫割引

    平日(月~金曜日)にご入庫いただいたお客様は1,000円引き!

  • 新車割引

    新車割引

    初回車検で、走行距離が30,000km以内のお車は2,000円引き!

  • リピート割引

    リピート割引

    アツミモータースでお車をご購入後の初めての車検、または前回の車検でアツミモータースをご利用いただいたお客様は1,000円引き!

  • 代車不要割引

    代車不要割引

    車検時、「代車不要」をお申し出くださったお客様は1,000円引き!

  • 紹介予約割引

    紹介予約割引

    ご紹介にて新規にご利用くださったお客様は1,000円引き!

よくあるご質問

お願いする業者やプランによってなぜ費用が異なるの?
車検にかかる費用は、税金や保険料などの「法定費用」、点検・検査にかかる「車検基本料」、整備・修理のための「整備費用」、の3種類です。 このうち「法定費用」は車両の重量や区分によって予め定められていますが、「車検基本料」と「整備費用」は、請け負う会社の点検や整備の内容によって異なります。 特に「整備費用」は車両の状態によって大きく変動します。
  • 車検基本料

    24ヶ月点検
    基本料金
    車両
    検査料
    登録代行
    手数料

    整備費用

    エンジンオイルや部品交換など
    点検の結果やお客様のご要望に応じて行う
    定期点検以外の整備にかかる費用
  • 法定費用

    自賠責保険
    (自動車損害賠償責任保険料)
    自動車重量税印紙代
    (自動車検査証の交付のための手数料)
  • 車検費用

「車検」を受けたばかりなのに「点検」の通知が来たけど…?
「車検」と「点検」、この2つは似ているようで、目的も内容も異なります。

車検

「車検」は「自動車検査登録制度」の略称のことで、道路運送車両法に定められた法安基準に適合しているかを確認する為の検査となります。 一定期間ごとに国が行うため、車検に通っていない車で公道を走ることは法律違反となり、罰則の対象となります。
また、車検はあくまで保安基準に適合しているかを確認するための検査なので、整備や劣化した部品の交換を目的とするものではありません。 そのため、次回の車検までの整備保障もありません。

点検

「点検」は「定期点検整備」の略称のことで、車に故障箇所等がなく安全に走行出来るかを確認するための検査となります。 これは車の故障を未然に防ぎ、性能維持を図るために行う予防策となります。 定期点検整備は、定められた期間ごとに使用者が行うことが義務付けられていますが、定期点検整備を行っていない車に対しての法的な罰則はありません。 しかし、車検の際には2年点検を確実に行った証明となる「点検整備記録簿(整備ノート、メンテナンス記録簿等)」の提示が必要となります。 普段からしっかりと点検整備を行うことで、故障したときの修理費用を抑え、不慮の事故を起こしてしまうリスクの軽減にも繋がりますので、車検と同時に点検を行うのもお勧めです。
車検はいつから受けられるの?
車検自体は車検証に記載されている有効期限より前であれば、いつでも受けることが出来ます。
しかしながら、車検に通した段階で次の車検までの有効期限が決まるため、早めに出し過ぎてしまうと、有効期限が前倒しされることもあるため注意が必要です。

例えば、車検の有効期限が7月15日の場合。
6月30日以降に車検を通せば、次の有効期限は1年後または2年後(車検の有効年数は車の用途によって異なります)の7月15日になりますが、有効期限の2ヶ月以上前の5月1日に車検を通した場合、前回車検の残り有効期限分はすべてカットされ、7月1日から新たに有効期限が開始されてしまいます。
このように、車検の有効期限を無駄にしないためには、満了日の2ヶ月以内に出すことが一般的と言われています。
かといって、有効期限ギリギリで車検に出すと、整備が必要な車の場合、整備を行っている間に車検が切れてしまう可能性もありますので、なるべく早めに車検へ出すことも大切です。
車検が切れてしまいました…
有効期限が切れてしまった車でも、車検を受けることは可能です。ただし、仮ナンバーの取得が必要になるため、別途費用がかかりますのでご注意ください。
また、自賠責保険は通常よりも1ヶ月多い、25ヶ月分をお支払いいただく場合もございますのでご了承をお願い致します。
車検を受ける時に必要なものは?
車検の際には以下のご用意をお願い致します。
  • 自動車検査証(車検証)… 自動車を購⼊したときにファイルに入れてもらった自動車に関する情報が記載された用紙です。
  • 自動車税納税証明書 … 毎年5⽉に管轄の自動車税事務所などから送られてくる納税通知書に添付されている納税証明書⽤紙です。
  • 自賠責保険証明書 … 自動車の購⼊時や車検時に加⼊した保険の証明書です。車検証が⼊ったファイルをご確認ください。
車検証を紛失しました…
自動車検査証(車検証)は再発行が可能です。お早めにご相談ください。
自動車税納税証明書を紛失しました…
納税済みの納税証明書を紛失した場合は、所定のお手続きを行うことで、納税証明書の再発行が可能です。県外の場合は再発行されるまでに日数がかかりますので、お早めにご相談ください。
自賠責保険証明書を紛失しました…
自賠責保険証を紛失した場合は、通常より1ヶ月分多く(24ヶ月契約の場合、25ヶ月分)契約することで、車検を受けることが出来ます。お早めにご相談ください。
他県ナンバーでも車検は受けられますか?
はい、大丈夫です。車検の際に住所変更を行わないのであれば、特に必要なものもございません。
ただし、納税証明書がお手元にない場合、他県からの取り寄せには時間がかかりますので、車検の有効期限が近い方はご注意ください。
車検の際、名義変更や住所変更も出来ますか?
車検と同時に名義変更や住所変更も承っております。
結婚して姓が変わった場合、引越しなどで住所が変わった場合、所有者が変わったけど名義変更していない場合など、お気軽にご相談くださいませ。
車検の際に、任意保険に加入することは出来ますか?
アツミモータースでは自動車保険も取り扱っております。お気軽にご相談くださいませ。ご相談の際、現在ご加入の自動車保険の保険証をご持参くださいますようお願い申し上げます。
代車は貸してもらえますか?
はい。オンラインからの「車検・点検」のご予約代車費用が無料(点検は対象外)となりますので、ご予約時にお気軽にお申し出ください。
返却時、ガソリンは満タンにしてからご返却をお願い致します。
車検はどうやって頼めばいいの?
お電話、またはオンラインご予約フォームから、「車検・点検」をご予約いただけます。
オンラインからの車検のご予約は代車費用無料になるサービスを実施中です。
オンライン限定の特典ですので、この機会をお見逃しなく!
↑ page top